top of page
IMG_0198.jpeg

One geometry

ご来店いただいたお客様には、まずサンプルフレームをいくつもご試着いただきます。 たとえば、同じ丸眼鏡でも直径が32mmから50mmまで8サイズの違いがあると、 かけ比べるうちに「この差が何を生むか」を体感される方がほとんどです。

不思議なもので、試せば試すほど迷いが深まることもあります。ですが、その迷いは決して後悔ではありません。 むしろ「迷ったけど、それが楽しかった」とおっしゃる方が多いのです。

それは、AブランドとBブランドの違いを比べるというより、 42mmの丸と35mmの丸、その構造の違いによって生まれる“視界と感覚の旅”の違いを味わう体験です。

同じゴールに向かって走るとしても、 ロードバイクで風を切っていくか、ランドナーで余白を楽しみながら進むか。 そんな“走り方の違い”が、フレームのサイズと形の違いにも宿っている。

その「乗り味」の違いを、接客の中で丁寧にご案内しています。

そしてご注文いただいたその瞬間から、私は“眼鏡ビルダー”ではなく、“自転車ビルダー”としての意識に切り替えます。

どんな地形を走るのか。 どういう重心で、どこに力がかかるのか。 あなたの顔の骨格というフレームに、どうギア比を合わせるか。

ただの視力矯正器具ではない、“走り出したくなる眼鏡”を。

​ご来店の流れ

「オーダーの様子」.JPG

1.​フレーム選び

初めて眼鏡をかける方は、とにかく色々かけてお試しください。またずっと眼鏡の方は過去の眼鏡と比較していただきながら、変化の幅を見比べてみてください。

 フレームが決まれば、独自の方法で仮フィッティングを行い、疑似的なかけ心地までご確認いただいてから注文書を発行させていただきます。

​目安約1時間~

DSC_0808.JPG

2. ​視力測定

見え方のチェックをさせていただきます。

目の緊張を考慮した測定を実施しております。

眼鏡作製技能士の有資格者が測定・ご相談を承りますので、遠慮なくお尋ねください。

​レンズもご用意しておりますので、ご予算に応じてご案内させていただきます。

​※眼科処方箋をお持ちくださっても結構です

DSC_0322_edited.jpg

3. フレームの製造

ご依頼をいただいてからの製造となります。昔ながらの味のある手造りです。販売員が自ら製造にかかわる着け心地は、軽さだけではなく見た目の綺麗さや一体感を感じていただけます。

シンプルの奥深さが宿るここ一番の仕事でもあります。

IMG_20200909_163229_edited_edited.jpg

4.​お渡し

約1カ月~2か月の期間をいただいて、仕上がりのご連絡をさしあげます。

見え方やかけ心地の​最終チェックを行います

​約15分

遠方の方は仕上がり後の発送も承っておりますが、急ぎませんので一度はチェックさせていただければより快適に装用いただけます。

​ご来店の前に

​眼鏡は医療的な側面があり、たくさんのフィッティングがあり時間を要します。見え方の良し悪しを確認することも個人差がありますので、相談しやすい環境であることはとても大切です。
お客様により説明させていただく内容も異なりますので、時間に余裕を持ってお越しください。特に遠方の方は事前にお電話にてお知らせいただくことがお奨めです。

DEER-ROGO_edited_edited_edited.png
TEL 0742-24-0202 OPEN 11:30〜17:00 CLOSE
定休日  火曜日・木曜日(月により臨時営業/休業の場合があります。) 
bottom of page